fc2ブログ
2011/02/25

花粉症の季節になりました。

私も花粉症の持ち主です。

2日ほど前から喉がいたくなり鼻も変な感じです。

そこで、空気清浄機を作動させることにしました。

効果があったようです。

今朝から喉の痛みがなくなり、くしゃみも出なくなりました。

雨が降ったことにも関係があるかもしれません。

昨日は車の運転時にもマスクをかけて眼鏡をかけていました。

マスクと鼻の隙間から息が上がってきて眼鏡がくもりますよね?。

そんな事がおもしろくて、一人で笑っていました。

結局、眼鏡を外して運転したのですが。

一気に春かと思いきや

今晩、雪が降るらしいです。

3月まであと4日

春よ来い。
スポンサーサイト



2011/02/15

梅衣

先日のお茶のお稽古の時

お茶杓の銘を考えていました。

2月だから梅にちなんだ名前・・・

「梅衣」 という言葉を教えていただきました。

な?んか、よい響きですよね。

さてさて、おかげさまで母の具合も大変によくて

今日、一般病棟に移動となりました。

すんごい生命力だ??と感心していますが

周りの方々からは

「岩井さんのお母さんだからでしょ。」

と、喜ぶべき?お言葉をいただいております。

それから・・・好奇心旺盛な私は

お客様からいただいた、蜜蝋にホホバオイルとフランなんとかという

精油を混ぜ混ぜして美容クリームを作ってみました!

眉間のシワに塗りはじめて3日目です。

まだ変化はありませんが

へへへ??

驚くほどの若返りの効果があったらどうしよう・・・

ワクワク、ドキドキの毎日です。
2011/02/10

病院にて一晩

2日前に実家の母が心臓の手術をいたしました。

開胸手術です。

術後もおかげさまで順調です。

母を見ていると、すごい生命力を感じます。

手術の日は家族待機が必要です。

そこで、私が一晩、病院にてお泊まりをすることにしました。

その個室には電気ポットに洗面台、ちゃぶ台とTV。

することがないので6時に持参のお弁当を食べ

6時半にお布団を敷きました。

7時に就寝・・・・ありえません。

8時に目が覚め(あたりまえ)テレビをパチッと。

9時にCCUから、母と話が出来ますよ。との電話がありました。

術後は至って順調!

母の手術に携わってくださった先生や看護師さん

ご心配をいただいた方々にお礼を申し上げ

本当に全てが有りがたい、ここ2,3日の出来事でした。

2011/02/06

はちみつ

本日のイベント、青空きんぎょさんによる

エンジェルカードのイベントも無事に終了いたしました。

来られたお客様も素敵な方ばかり。

さて、昨日来られたお客様より、自家製のはちみつを頂きました。

しかも、2種類。

生姜漬けとレモン漬け。

レモン漬けはちみつは早速トーストに塗っていただきました。

生姜のほうはですね、ウオッカを少し加えてお湯割りにいたしました。

どちらも美味しい!!

ご自宅でミツバチを飼ってられるのですって。

4月になると桜のはちみつになるとお聞きし

おもわず、よだれがでそうになりました。

今、雷がなっている??

明日は1日雨ですね。
2011/02/04

オーディオをリニューアル!







私は機械音痴なので何でも主人任せなのですが、古いオーディを一新しました。

スピーカーは天井近くに移動してスペースを稼ぎました。アンプを替え

スピーカーの位置を変えるだけで格段に音は良くなりました。低音が良く効いて

重厚な音に変化しました。

主人曰く「ジャズはこうでなくっちゃ」って。でもこの機械も古いものだ

そうです。古くても良い物を長く使う、これはエコの原点ですね。

CDも春に向けて新しいものを仕入れます。


2011/02/04

積もるも積もったり

R0011125_R.jpg

カフェYOYOの外の景色もすっかり雪に覆われてしまいました。

先週は主人共々朝から晩まで雪かきの毎日でした。

おかげで腰が重い重い。

さて、立春も過ぎて昨日今日と暖かな日差しが降り注いでいます。

今週末はお天気もよさそうなので是非、お店に足を運んでください。

お待ちしております。

2011/02/01

初稽古

先日の日曜日にまつさきさんにてお茶の初稽古がありました。

朝からの大雪にもめげず、雪をかき分けて行ってきました。

まつさきさんのお茶室にはお道具が揃っています。

素敵なお茶碗で楽しませていただきました。

お菓子は先生が用意してくださいました。

生菓子は花びら餅。

お干菓子はうさぎ模様の落雁とひねってある飴。

まつさきさんの懐石料理もおいしかったです。

家庭ではとても作る事ができないお料理ばかり。

初めて顔を合わす生徒さんやお顔を拝見していても

お話をはじめてさせていただく生徒さんとの会話も弾み

本当に楽しく、贅沢な気持ちで過ごすことのできた1日でした。