fc2ブログ
2013/02/18

雨水(うすい)

友達のフェイスブックに、今日は雨水。

と、書き込みがありました。

私は、あまみず・・・・がどうしたの?

でも、変な感じでネットで調べたら

うすいと読んで

雪から雨にかわる季節の言葉だとわかりました。

早速、今日のお茶のお稽古にて使わせていただきました。

先生はもちろん、ご存知でしたが

結構、他の生徒さんにとって、初めての言葉だったらしく

感心されました。

今日はちゃんと予習したもんね〜(*^_^*)

なんでも、雨水の日にお雛様を出すと良いそうですよ。



スポンサーサイト



2013/02/13

梅酒

珍しく、主人が風邪をひきました。

喉が痛い〜!と大騒ぎ・・・

ならば〜、と梅干しを熱い番茶の中にいれてあげるね。

と提案したのは良いけれども・・・

そう言えば、我が家に梅干しはあったかしらと

探し始めました。

そうしたら、梅酒を飲んだあとの梅と梅酒がそれぞれに大きな瓶に入っていました。

実は、今は亡き義母が作っておいたものでした。

正直、梅酒は甘すぎたし、尚且つ、安い焼酎を利用したのか

美味しくなくて、放置してあったものでした。

(ひどい、言いようでおかあさん、ごめんなさいm(__)m)

それでも、義母の遺品ですし

懐かしいというよりも

愛おしい感じでした。

結局、主人には、その、梅酒の底にあった梅をすくいあげ

番茶をそそいだのでした(笑)

私もきっと同じような事を嫁に言われるのであろうと

苦笑しています。

おかげさまで、主人は1日で元気になりました〜。

2013/02/05

下萌

久しぶりのお茶のお稽古に昨晩、行ってきました。

夜の部は今まで、沢山の生徒さんがいらしたのに

昨日は3人だけで少し寂しかったです。

どうして生徒さんが減ったかともうしますと

結婚、出産の方。

それから、仕事が忙しかったり、

お父様が亡くなって、家がバタバタされていたり

お孫さんの子守を任命されたり、と

それぞれの理由が皆さん、おありです。

ということは

ノー天気に変わりなくお稽古を続けていけるという、この私は

平和そのものなのでしょうか・・・

はい。

2月の名の一つとして、下萌(したもえ)を教えていただきました。

雪の下には、春の草が芽吹き始めている、という意味なそうな。

なるほど~。

家の廻りをキョロキョロしても

雪はほとんど無いわ~。

そろそろ、杉花粉の飛散情報を気にする頃です。

今年はたいしたことがありませんように~!
2013/02/02

子供のお使い

昨日のこと。

近くのスーパーにて買い物を済ませ

かごの中身をエコバッグに詰めている時に

たまたま居合わせた、小学生、男の子の兄弟二人組。

お兄ちゃんが食料を1つずつ袋にいれ、

自分のリュックに詰めていました。

あまおう、らしき、美味しそうなイチゴが2つ

横にはみ出て潰れそうになっているのが

とても残念でしたが

手際の良さと

横でわけの分からない事をしている弟君を適当にあしらい

「さあ〜、行くぞ。」

と、言っていたお兄ちゃんに見とれてしまいました。

こっそり、着いて行って、どんな素敵なお母さんに育てられているのか

この目で確認したかったくらい。

やっぱり、家庭だよね〜。

今頃、なにやかやと、反省しても始まらないのですがね。

今日は外気温が高くて

外は、もやがかかっています。

運転にはきをつけましょう〜。