fc2ブログ
2013/03/29

味噌作りに挑戦~。

金石にある、ヤマト醤油味噌さんに行ってきました。

お味噌を4キロ仕込み

そして、ランチが食べられて

3500円の参加費用です。

私は友達を誘っての参加でしたが

たまたま偶然に高校の同級生とも居合わせることができて

とっても楽しかったです。

仕込みの説明をしてくださった

山本社長はお話が上手な素敵な方でした。

(高校の同級生のご主人です。)

さて、私は腰が痛~い。と適当に混ぜていたら

連れの友達が見るに見かねて

せっせと混ぜてくれたのです。

有り難う~矢野さん~!(私の結婚前に勤めていた会社の同僚です)

ランチですが、上手に糀を取り入れて

見た目もおいしい、ご馳走でしたよ。

4月26日と27日にはヤマト醤油さんで

春の蔵開きのイベントがあります。

どうぞ、興味のある方は是非にご参加下さい。
スポンサーサイト



2013/03/27

京都日帰り

昨日、京都へ行って参りました。

主人が昨年から、予約をしていた

桂離宮を見学~。

さすが、宮家、宮内庁が管轄のため

駐車場も拝観も無料なのです。

完全予約制で

1日に入場できる、時間も人数も決められていて

常に宮内庁の警察官が目を光らせています。

前田利常の息女が親王に嫁がれていますので

財力のあった前田家がとてもモダンなお茶室を建てられていました。

四季それぞれのお茶室があり、

ふすま絵は狩野3兄弟が手がけたりと

それはそれは贅沢な庵の数々でした。

植木の配置も計算されていました。

薩摩藩から献上されたソテツの木がとても立派で

如何にして遙か九州から京都まで運ばれたのかが不思議でした。

午後からは大阪に移動。

以前から行ってみたかった

アメリカ村にある

タイガーコペンハーゲンに行って

雑貨を買い込んできました。

あ~、楽しかった~。

また、せっせと働いて

お買い物に行きま~~す。

2013/03/22

窓ガラス

明日、明後日の23日と24日に当カフェすぐ近くの

スローハウスにて

小松のラミティエさんがイベントを企画されました。

気持ちよく、来ていただこうと

窓ガラスを掃除いたしました。

ところが、拭いても拭いても

むらむらな感じは綺麗になりません・・・

ちょうど、スタッフが帰ってきて、窓ガラスの感想を聞いたら

掃除をされている奥さんをみて、窓を拭いたのだとわかります。

といわれました(笑)

ま、いいか。

デッキチェアを拭いたら

黄砂で汚いわ~。

中国はとんでもない、公害をまき散らして、迷惑なことです・・・

気持ちを切り替えて~~

明日はお天気がよくなるといいですね。
2013/03/19

タイヤ交換

ちゃっちゃっと、主人が私の車のタイヤを交換してくれました。

いつもは4月に入ってからなのですが

今年は早い~。

助かる~。

と、喜びいさんで

ぱっと買い物に出かけました。

帰ってきたところ

主人に

「ありゃ、タイヤホイールキャップが一つ取れてる・・・なんでや~?」

なんでや~?って、私が聞きたいよ~。

早い話が、

主人のはめ方が甘かったのだけれども

していただいた事に、とやかく言う資格もないので

だまっていたところ、

「ははは~、これも愛嬌や~。」

で、終わりました。

特別、何も気にしない私ですので

そのまま、車を走らせています。

それは17日の出来事でした。

今日、私の前の車のホイールキャップが私と同様に、はずれそう・・・・

どうやって、お知らせすべきか

考えていましたが

違う道筋に曲がっていかれたので

あらら~~~~

お知らせできないままでした。

年配の男性でした。

その方が家に戻られたら

気が付きますように~!
2013/03/15

塩麹と醤麹

昨年の今頃、爆発的なブームになった、塩麹。

最初は友達に頂いて、すごく感動し

私も作ってみる〜。

ところが、大失敗・・・

まわりの方々からは

あんなに簡単な作り方なのに

どうやったら、失敗するのか分からない・・・

とまで、言われてしまった私でした。

もう2度と作るまいと決心し

ひたすら、店頭にて購入。

ところが、先日、友達から醤麹をいただき

お料理に加えると、本当に美味しかった〜。

昨日のブログに登場の奥様と話をしていたら

麹があれば、醤麹も甘酒も作れますよ〜。

と励まされ

「甘酒」の一言にくらっと

ついに、スーパーにて麹を買うことにしました。

綺麗な麹君が並んでいて

「買って〜〜〜。」

と私に話しかけてきた〜。

手に取ると

すぐ、ご近所さんのお店にて作られた麹くん。

これは、是非購入しなければ〜とゲット。

家に帰ってから早速丁寧にまぜまぜしました。

薪ストーブの前に置くと、発酵が早いらしいので

一晩置いときました。

二日目の今日はまだ、ドロドロではないけれでも

せっかちの私ですので

魚にぬったり味噌の量を控えた味噌汁に少し入れたりと

完成までになくなる勢いですわ〜。

甘酒も作りたいのは、やまやまですが

水温を計る計測器みたいのが必要なので

そちらは、水温計を購入後にトライする予定です。
2013/03/14

小学生の宿題

お世話になっている、美容院のKORAIさんから伺った話です。

小学5年生のお子さんの宿題が

朝ごはんに、お味噌汁をつくろう〜!

だったそうで

簡単に作れる、なめこ、豆腐、わかめ、そしてネギのお味噌汁にトライ。

それが、とても美味しくて嬉しかったとのことでした。

多分、家庭科の宿題かなあとは思いますが

とても、気の利いた宿題を最近の学校は出すのだなあと

感心してしまいました。

次はどんな宿題をだされるのか、ちょっと興味があります。

私の話で恐縮ですが

社会人1年生の時に

何を思ったか、

会社帰りに青木クッキングスクールに暫く通っていました。

おしゃれな料理ではなくて

安価な材料で家庭料理を作るコースでして・・・

それでも、必ず復習として

次の日には自宅でつくり、両親に食べてもらっていました。

母はとても美味しい〜と喜んでくれて

やはり、嬉しかったことを覚えています。

私は学力で親を喜ばすことはできませんでしたが

魔がさして、華道部にはいり、家で生花をした時も

信じられないくらい喜んでくれたこと

お菓子を作って、喜んでくれたこともありました。

どれもこれも、大したことではないのですが。

学校は勉強だけを教えるところではないということを

今日はつくづく感じたので

ちょっと書いてみました。







2013/03/10

 里山の湯

今までは小松の西圓寺温泉がお気に入りでしたが

お昼前に主人が一人で西圓寺に行ってしまって

カフェ終了後に腰痛の私が行ったのは

すぐ近くにある

里山の湯でした。

実は近すぎて

なんとな〜く、足を運ばずにいたので

今日が初でした。

日曜日の夕方なので下駄箱には

たくさんの履物が。

どうしようかと入るのをためらっていましたが

えいやっ!と入湯券を購入。

入ってみたら、さほどでもなくて、良い感じ。

露天風呂には桜の木があり

開花の頃に、また来られたら春を満喫できそうです。

お湯は透明のサラサラな湯質。

更衣室にはお行儀の悪い幼稚園児がいて

思わず、注意をしていました・・・

でも、側にいらしたお母さんがきちんと謝ってくださり

その子にも「ごめんなさい。」をさせてくださいました。

次回は桜の頃にいきます〜。

2013/03/03

ケーキ皿

長年使っていたケーキ皿を新しくしたいと

ネットにていろいろ検索。

やっと、求めていた感じのお皿に出会えて

購入を決定。

ところが、在庫がたったの4枚。

オー、ノー!

取り敢えず、その4枚は購入。

他のネットショップを探してみたところ

価格に惹かれて全く別物を10枚を購入。

価格のみならず、

浮き出た模様が白鳥柄で素敵にみえたのでした。

商品を受け取って、

主人に可愛いでしょ〜?

と見せたところ

「これ、白鳥と教会とベルの柄やがいね。クリスマスのお皿を買ってどうするんや?」

と、はっきりと言われて

よくよく、見てみると

確かに、納得。そのとおり(笑)

結局、今年の11月から12月にかけての使用となりました。

あ〜あ、

また、お皿探しの旅が始まります〜。

2013/03/01

煙突と雀

昨日は日中、暖かでしたが

いつもの習慣で

薪ストーブに火をつけていたところ、

突然、薪ストーブの中から何かが飛び出してきました。

思わず、「わっ!」と言っていました。

その、正体は雀でした。

なんとか、外に出そうと試みましたが、

結果は洗面所に追い込む羽目に。

主人が帰るのを待って、雀捕獲作戦に。

ガレージから、魚用の捕獲網をもってきて

いざ、ゆかん〜!

成功しました。良かったわ〜。

さて、今日から3月です。

明日から、当カフェにて再びランチを始めます。

1月2月はランチをお休みしてしまい

ご迷惑をおかけいたしましたm(__)m