fc2ブログ
2013/07/29

土砂降り

2,3日前から、雨といえば、土砂降り状態ですね。

地方によっては、土砂災害の危険もあり、大変なこととなっています。

辰口近辺は川の氾濫や土砂崩れの心配もなくて

良い土地柄と安心しています。

午前中に銀行、郵便局に行ってきました。

こんな土砂降りだと、特に用事のある方しか動かないので

月曜日の朝一番なのに、

どちらも、がら空きでした。

今日みたいな日に、時間のかかる銀行関係の用事をすれば

待ち時間がゼロでラッキ~。

こんなことなら、

あれも、これも持ってくれば、よかった・・・。

それから、お昼からスーパーへ。

やっぱり、がら空き~。

あまりにお客がいないので

レジの女性スタッフは急遽、人数制限措置をとられたもようでした。

売上は天候に左右される厳しい現実です。

そういえば、近くにまたまたコンビニが建設中です。

先日、店主がわざわざ、挨拶に来て下さいました。

半径2キロ圏内に 4件のコンビニが既にあります。

コンビニ合戦が始まりそうです。
スポンサーサイト



2013/07/25

深田久弥語録

今朝から、蒸し暑いのなんのって~。

さて、先日ですが、大聖寺の町中散策をしてきました。

町屋改装が数件あり

カフェ、雑貨屋など、面白いショップがありました。

こだわり家具がおもしろかったりで

地方の若者が頑張っていることに感動いたしました。

主人のリクエストで

深田久弥記念館にも寄りました。

私は数年前にも訪れていたのですが

今回はやたらに感動している、お方と一緒の影響でしょうか~

こちらまで、織物工場の跡地の建物に大正時代の風を感じて

平成とはちがう趣にちょっぴり心動かされました。

そこで、深田久弥語録なるものを発見~。

九つありましたが、最期に書いてある文章が素晴らしい。

「暮らしは低く、志は高く。」

そうだよね。そうだよね。

車でほんの40分。

能美市とは違う風景にまた、行きたい。と思ったのでした。

2013/07/12

7月のお盆

お盆は7月と8月と2回あります。

どちらが、どうなのかよくわかりませんが、

津幡にある岩井の本家と長町の私の実家は7月にお墓参りをします。

小松にある、母の実家と姉が嫁いでいる米泉は8月のお墓参りです。

同じ金沢でも違うのですよ~。

と、いうことで・・・

野田山の混雑は尋常ではないので

今朝、5時に起きて

母を迎えに行ってきました。

日の出を拝むことができて、ちょっと感動したり

辰口から長町まで18分で着いて、びっくりしました。

きりこはコンパクトでかわいいのが松任JAにあったので

それを下げたところ

辛口の母から、お褒めの言葉をいただきました~。

少しずつ、足が曲がってきている母の姿を見ると

(顔だけみていると若いし、頭は冴えているのですが)

お年寄りにはかなりキツイ野田墓地でのお参りは

あと、何年できるのかなあ~と考えてしまいました。

そのためにいつも、私が同行しています。

姉は母の頭脳労働を担当し

(姉はペンより重たい物は持たないようです。)

私は肉体労働担当となっています。

早起きは正に三文の得でした。



2013/07/05

ホオジロ

頬が白いので、ホオジロという鳥がいます。

以前にもブログに書きましたが

鳴き声がtweet,tweet~!の子です。

やたらに自宅の側で声が聞こえると思っていたら

な~~んだ。

変な所に巣を作ったのでした。

なんと、カフェの換気扇、排気口の所に・・・です。

ランチのために、換気扇を回すと

巣の中にいる子供だちが

「おかあさん~、風が吹いてくるよ~、怖いよ~。」

と言わんばかりに

ピー、ピー鳴いていました。

そんな・・・、鳴かれても、そちらの責任でしょ。

と、無視をするしかありません。

やっと、先週から、ピー、ピーが聞こえなくなりました。

巣立ったのです。

ホオジロ君、またね~。

それから

以前にもお伝えいたしましたが

7月7日は法事の為にカフェはお休みをさせていただきます。
2013/07/03

半夏生

昨日は、暦の上で半夏生といわれる日でした。

半分夏・・・?

ネットで調べたところ、

梅雨の終わりの頃で、半夏生という毒性のある草の名前から由来しているそうです。

この日には畑仕事をしてはいけない

とか、毒性の雨が降るので井戸に蓋をした

とか、いろいろ言い伝えがあるそうです。

さて、昨日の出来事~。

1階のデッキに何かいるぞ~。

よ~く見てみたら

ヘビの子供でした。

しまヘビはよく見かけますが

ちょっと斑点のあるヘビ君です。

主人と、マムシかそうでないか、と議論いたしましたが

結局、顔が小さいから、普通のヘビということで

一件落着でした。

昨日は蒸し暑い日でしたので

ヘビ君も外に出たかったのではないかな~。

山間に住み始めて18年も経つと

ヘビにもムカデにも、そして、カメムシにも慣れてしまいます。

そういえば、

数年前には自宅脇の水路に大きめの亀君を見かけました。

多分、誰かが家で飼いきれなくなって、手放したものではないかと・・

生き物を飼うときは最期まで責任をもちましょう~。
2013/07/01

高校生ジャズピアニスト~♪

新聞にも載っていましたが

昨晩、野々市フォルテにてジャズのコンサートがありました。

一番手は現在、高校3年生の高 雄飛(たか ゆうひ)君でした。

彼は独学で10歳からピアノを学び、

14歳から、ジャズピアニストの先生に教えて頂いているそうです。

我々、夫婦といえば~

当日は早朝5時半に起きて

アーティスト村の一斉、草刈りと周辺のお掃除デイでした。

カフェをクローズ後は眠気と疲れでボーっとしていました。

主人も早朝の掃除に参加し

その後、知り合いのお宅にある倉庫の大掃除を手伝いました。

そのため、夫婦共々、ヨレヨレ・・・。

コンサートには高君のピアノを聞いてから

早々に帰る予定でした。

ところが、彼の元気で、迫力のあるピアノを聴いたら

とたんに、元気になりまして~、

結局、最期までその場にとどまることが出来ました。

最期のステージは出演者の4グループ全員で

1曲を賑やかに繰り広げ

私はニコニコ顔で座っていました。

高君はハンサムでトークも上手、その上ピアノにハートがあります。

ちょっと、例えると~

ハンカチ王子、はにかみ王子のような、華のある若者です。

天は二物を与えてしまったのですね(笑)

元気を戴いて本当に有り難い~昨晩でした。