fc2ブログ
2014/04/24

安宅漁港

小松インターの近くで見つけた

安宅漁港の看板。

ずっと、気になっていました。

先日、安宅にある、お料理屋さんに行ったところ

のどぐろ、毛蟹の美味しかったこと!

どうも、安宅漁港で採れるらしい~。

と、聞きつけて、それならば、一度行って見なきゃね。

そんな流れで

今朝、早朝、安宅漁港に行ってきました。

朝の5時45扮に着いたのですが

市場の感じがありません・・

車から降りて、歩いている方にたずねてみると

「もう、終わり~。」

えっ、ネットで事前に調べたら

朝の6時から30分位って書いてあったのに・・・。

主人がまだ、魚を分けている漁師さんを見つけてくれ

声をかけました。

そうしたら、分けて下さることに~。

まだ、活きているカレイとホウボウと大きなウマズラを。

少しでしたが、ゲット出来て嬉しい。

本当はイカとか喉黒が欲しかったのだけれども

今日は、あまり収穫がなかったらしいのと

お得意様の高級料亭に真っ先に振り分けられているのだろうと、察します。

それでも、安宅漁港初心者としては、嬉しい早朝でした。

お値段は近くのスーパーと変わりませんが

新しい!のが何より嬉しいのです。

自宅に戻り、早速、お魚をさばきます。

下手なりに、必死です。

ゴールデンウィークに帰省する予定の

家族達の口にもはいるように

少し塩をふり、一枚ずつラップにくるんで

冷凍庫にいれました。

もしかすると、一夜干しにしてから、冷凍庫に入れた方が良かったのかしら?

うちには、一夜干しをするキットがないし

まあ、いいか。

昔、ウマズラのムニエルを外食にて頂いたことがあります。

肉厚で淡泊な白身魚のため、なかなか美味しかったです。

あ、ウマズラとはカワハギのことです。



スポンサーサイト



2014/04/20

つばめとスズメバチ

能美市主催のストレッチ教室が3月中旬にて後期が終了したため

肩は懲るし、偏頭痛までしてきて

こりゃ、イカン・・。

そこで、丘陵公園へ久しぶりのお散歩に行ってきました。

今日は寒いなりに青空も雲の間に顔を出していたので

天を見上げたら

ツバメが1羽空高く飛んでいました。

それから、暫く歩き続けると

八重桜に到着。

ところが、頭の上をブーンと大きな音が聞こえ

見上げると

スズメバチが飛んでいます・・・。

あちゃちゃ・・・・

頼むから、消えてちょうだい〜。

歩き続けて

公園の出入口から外へ出ました。

昨年できたコンビニの横を通り

用水沿いに歩いていると

昨年から、景色が変わっています。

もちろん、コンビニが出来たことも影響していますが

田んぼを埋め立てて砂利がひかれ

何か、今から建つのかしら?

それとも、お隣にあるクリニックの駐車場かしら?

まあ、世の中は無常ですもの。

景色、様子が変わって当たり前。

でも〜、昨年、能美市の里山地区指定が実施されたので

山に関しては

保護保全されることでしょう。

田畑はどうなのでしょうね〜。

金沢市内に住んでいて、田んぼを少し所有している家に嫁いでいる姉曰く

お米を作れば、却って赤字になるとかで

一体、どういう仕組になっているのでしょうか・・・。

さて、さて、もうじき

ゴールデンウィークですね。

お天気に恵まれますように〜。


2014/04/19

# 白物家電

なんとはなく、

増税後の世の中の動きを新聞で読んでいたら

白物家電(冷蔵庫と洗濯機の事を言うらしい~)が

値下げされている、と書かれていました。

増税後、売れなくなると

多分、こうなるであろうと、予測は出来ていました。

3月に売上が2割
2014/04/16

無常なこと

無常

私の好きな言葉です。

物事の全てが常ではない。

無常なのです。

先日、久しぶりのお茶のお稽古の時

お菓子を入れてあるお重が1段でした。

以前は2段でした。

一時には沢山の生徒さんでひしめきあっていた

お教室でした。

お年を召した方は

この数年の間にますますお年を召したので~。

若い女性達は結婚、出産の為に~。

若いママさんはきっと

パートから正社員になられたのか~。

元々、足の痛い方がますます痛くなり~。

孫守り大臣に任命された方~。

小松大和にお勤めの方が

香林坊大和に移動となり~。

様々な理由のために

今は私を混ぜて

5名となりました。

と、なりますと

一人一人のお手前をじっくりご覧になる先生。

厳しいチェックがはいります・・・。

それも、良しです。

私は特に辞める理由もなく

だらだらと続けているのですが

非日常を求めて

続けていく予定です。
2014/04/11

ネコとネコ

昔の英語表現で

ネコと犬のおっかけっこが

土砂降り

というのが、あったかと思います。

最近、ゆるゆると車を走らせているので

前方で起きている出来事に対して

とても、注意を払うことができるようになりました。

正に、ネコとネコが猛スピードで車道と歩道の間を

行き来していました。

こりゃ~、気を付けないと危ないぞ。

春だしね。

私は最善の注意を払い

スピードを落とし

その横を通り過ぎました。

なんとなく、気になり

バックミラーでその辺りをみていたところ

あっ!

軽四がそのネコをはねてしまった・・・。

明らかにその車のドライバーは動揺している様子でした。

後続車もいることだし

そのまま、通り過ぎていったようです。

それから、同じ道をあとで戻ってきたところ

あ・・・・

カラスが道路脇までひっぱって

つついています・・・。

命とは、はかないものです。

つい、先程まで走り回っていたのに。

最近、つくづく思うことがあります。

年を取ることは

まんざらでもなくて

車の運転を焦らなくなった。

そうすると、前方の出来事に予測がつくようになった。

と、いうことは、事故を回避する能力がアップした。

ねっ。

良いことだらけです。

焦らず、ゆっくりが何事においても

良いようです。
2014/04/10

花子とアン

NHK、朝の連ドラを第一回目から見始めるということは

滅多にない、私ですが

今回の「花子とアン」にかぎって

何故か一回目からの視聴となりました。

子役さんが上手。

脇役の俳優さんたちも一流揃いでしょ。

じいちゃん役の石橋蓮司さんについて~。

実はこの俳優さん、若い頃は悪役が非常に多かったので

とてもこわ~い印象でした。

今から40年位前のこと。

実家の近くを歩いていたら(長町の辰巳用水あたり)

何かロケをしていました。

なあんと、あの石橋さん。

実物も印象と同じく怖~い感じでした。

ますます、私の中の悪役イメージがふくらんでしまい

苦手な俳優さんの一人でした。

ところが、最近の役といったら

今回、花子のじいちゃんみたいな感じばかりで

どちらが、本人の素に近いのでしょうね。

まあ、役者さんですし、どちらでもないのでしょうけど。

ドラマの中の山梨訛がおもしろいですが

同様に、金沢弁に関しても

ドラマ仕立てになると、強調されすぎで実際に使われている言葉とは

違うのかなあ、と朝からイロイロ暇に任せて、考えていました。
2014/04/09

今週末の営業

今週末の営業日ですが

12日の土曜日だけお休みを頂きます。

週に2日しか営業していないのに・・・

スイマセン。

ご法事に行かせていただきます。

さて、13日の日曜日には営業をいたします。

ランチのご予約も頂いていますし

張り切っての営業です。

話変わりまして

今、桜が満開ですね。

いつも、遅咲きの丘陵公園ですら

ほぼ、満開状態です。

今朝、珍しく、ちょこっとだけ

桜のあたりを散歩してきました。

桜に癒された本日のスタートです。
2014/04/06

今朝、降りましたね〜。雪が。

花冷えとはよく言ったものです。

カフェ店内はエアコンだけではなく、アラジンという石油ストーブが活躍しました。

今から20年位前のゴールデンウイーク中に霰が降ったこともあったなあと

思い出しました。

夏になるまでは、こんな感じですね。

辰口に引っ越してきた時には

貧弱だった、桜並木の桜も

すっかり大きくなり、

私達も同様に自分の年齢を思い知らされます。

そういえば、今年の花粉症状況ですが

サプリメントのおかげで、すごく楽です。

それに、気のせいか、ちょっと体重が減ったような気がします。

(多分、気のせいです・・・。)

明日からお茶のお稽古が再開いたします。

先生からご丁寧に始まりますよ〜のメールを頂きました。

明日のお菓子は何でしょう〜☆
2014/04/02

消費税

テレビをつけたら

増税の話で満載。

おもしろかったのは、

東京のデパ地下で、お弁当売り場の話題。

消費税が上がっても、売上は落ちない、とのことで

消費者曰く、

美味しい食べ物に関しては

お値段に関係なく、買います。

そうよね。そうよね。

洋服を1枚我慢できても

おいしい食べ物を食べたい、という気持ちは抑えられないものね。

さて、当カフェメニューの価格は据え置きとさせていただきました。

来年の10月、消費税が10%になるときには

上げさせていただく予定です。

安倍首相は世の中の経済状況をみてから

10%にあげる

と言ってらしたけれど、

もう、引き上げは決めているのだろうなあ~

と推測します。

引き上げにより、増えた税収を何に使うのか

口頭ではなく、円グラフで発表していただくと

有り難いなあ~。と思います。(私でも理解できそう)

その予定のみならず、結果、どのように決済したのかも

発表の義務があると思います。

それにより、10%の増税は致し方ないと納得するしかないですものね。



2014/04/01

春告鳥

鶯の鳴き声とともに目覚めた朝でした。

大人の鶯の鳴き声は安定感があります。

聞いていて、春や~~、と思います。

まだ、成長していない鶯の鳴き声を聞いていると

途中でズッコケてしまいます。

例えば、「ホ~、ホケキョ、ケキョケキョ!」

そんな風です。

今朝はとても寒かったのに

今、午後2時半では外気温17度で

窓越しの太陽が初夏のように感じられます。

もしかしたら

桜のお花見が終わると

夏にひとっ飛びかもしれません。

さて、来週から4か月ぶりのお茶のお稽古がスタートいたします。

う~~む。

お手前を覚えているかどうか、不安ですが

生徒の皆様との再会を楽しみにしています。