安宅漁港
小松インターの近くで見つけた
安宅漁港の看板。
ずっと、気になっていました。
先日、安宅にある、お料理屋さんに行ったところ
のどぐろ、毛蟹の美味しかったこと!
どうも、安宅漁港で採れるらしい~。
と、聞きつけて、それならば、一度行って見なきゃね。
そんな流れで
今朝、早朝、安宅漁港に行ってきました。
朝の5時45扮に着いたのですが
市場の感じがありません・・
車から降りて、歩いている方にたずねてみると
「もう、終わり~。」
えっ、ネットで事前に調べたら
朝の6時から30分位って書いてあったのに・・・。
主人がまだ、魚を分けている漁師さんを見つけてくれ
声をかけました。
そうしたら、分けて下さることに~。
まだ、活きているカレイとホウボウと大きなウマズラを。
少しでしたが、ゲット出来て嬉しい。
本当はイカとか喉黒が欲しかったのだけれども
今日は、あまり収穫がなかったらしいのと
お得意様の高級料亭に真っ先に振り分けられているのだろうと、察します。
それでも、安宅漁港初心者としては、嬉しい早朝でした。
お値段は近くのスーパーと変わりませんが
新しい!のが何より嬉しいのです。
自宅に戻り、早速、お魚をさばきます。
下手なりに、必死です。
ゴールデンウィークに帰省する予定の
家族達の口にもはいるように
少し塩をふり、一枚ずつラップにくるんで
冷凍庫にいれました。
もしかすると、一夜干しにしてから、冷凍庫に入れた方が良かったのかしら?
うちには、一夜干しをするキットがないし
まあ、いいか。
昔、ウマズラのムニエルを外食にて頂いたことがあります。
肉厚で淡泊な白身魚のため、なかなか美味しかったです。
あ、ウマズラとはカワハギのことです。
安宅漁港の看板。
ずっと、気になっていました。
先日、安宅にある、お料理屋さんに行ったところ
のどぐろ、毛蟹の美味しかったこと!
どうも、安宅漁港で採れるらしい~。
と、聞きつけて、それならば、一度行って見なきゃね。
そんな流れで
今朝、早朝、安宅漁港に行ってきました。
朝の5時45扮に着いたのですが
市場の感じがありません・・
車から降りて、歩いている方にたずねてみると
「もう、終わり~。」
えっ、ネットで事前に調べたら
朝の6時から30分位って書いてあったのに・・・。
主人がまだ、魚を分けている漁師さんを見つけてくれ
声をかけました。
そうしたら、分けて下さることに~。
まだ、活きているカレイとホウボウと大きなウマズラを。
少しでしたが、ゲット出来て嬉しい。
本当はイカとか喉黒が欲しかったのだけれども
今日は、あまり収穫がなかったらしいのと
お得意様の高級料亭に真っ先に振り分けられているのだろうと、察します。
それでも、安宅漁港初心者としては、嬉しい早朝でした。
お値段は近くのスーパーと変わりませんが
新しい!のが何より嬉しいのです。
自宅に戻り、早速、お魚をさばきます。
下手なりに、必死です。
ゴールデンウィークに帰省する予定の
家族達の口にもはいるように
少し塩をふり、一枚ずつラップにくるんで
冷凍庫にいれました。
もしかすると、一夜干しにしてから、冷凍庫に入れた方が良かったのかしら?
うちには、一夜干しをするキットがないし
まあ、いいか。
昔、ウマズラのムニエルを外食にて頂いたことがあります。
肉厚で淡泊な白身魚のため、なかなか美味しかったです。
あ、ウマズラとはカワハギのことです。
スポンサーサイト