fc2ブログ
2014/08/30

秋風

今朝、外に出てみたら

清々しい、秋風を感じました。

カフェのお客様からも

同じ感想を頂き、肌で感じる秋はなんともいえない趣がありますよね。

さて、さて、いよいよ明日で当カフェがクローズの予定でしたが

イレギュラーで9月20日と21日の二日間だけ

復活いたします。

なんでやねん・・・?

実は、その20日と21日は以前からのお約束で

風花舎さんに会場(スローハウス)をお貸しすることに〜。

折角、オープンさせた「さとやまカフェ」が宙に浮く・・。

そこで、カフェYOYOをその2日間だけ復活させます。

てな、訳でして、よろしかったら、

風花舎さんのイベントと当カフェを覗いてみて下さいね。

あ、前のブログにて、野菜が高い〜、と嘆いていましたが

な、なんと

今日、カフェのお客様から

ご自宅で育てられた

立派な、キュウリを頂きました。

早速、先ほどお夕食にポリポリと食しました。

新鮮で美味しい!!

ウヒョヒョ。
スポンサーサイト



2014/08/29

野菜の価格高騰

昨日、今日と連日、スーパーにて

きゅうり、レタス、キャベツなどの野菜が

半端無く高値で

買うのに、躊躇してしまいました。

長雨の影響でしょう。

でもなあ〜〜、

明日のランチのオリジナルコロッケやフライものの横に

野菜を添えたいので

清水の舞台から飛び降りて

買いました。レタスを。

イカマリネにいれる、きゅうりは貴重な一本で。

外税ということもあり

たいしたものも買っていないのだけれども

レジにての支払いの後

思わず、打ち間違えがあったんじゃないかと

チェックしてしまいました。

友達からいただいた

ベビーリーフの種を植えたプランターがあります。

それの出番のようです。





2014/08/23

お知らせです

当カフェはもうじき、開業7年が過ぎ

やがて8年目を迎えようとしています。

それでですね、

実は今月末の31日をもちまして

クローズとさせていただきます。

それから・・・、

再スタートといたしまして、

場所は当カフェから50メートル先の

スローハウスに移動となります。

今までは、土日のみの営業でしたが

スローハウスに移動後は水曜日を除く全曜日、

営業時間も午前11:00〜19:00  の予定です。

9月中旬にオープンできたらいいなあと考えています。

詳しくは決まり次第、再度お知らせをさせていただきます。

今まで、当カフェにお越しいただいた皆様、有難うございました。

移転後もどうぞよろしくお願い致します。

アッ、お店の名前もカフェYOYOから

さとやまカフェ

に変更となります。
2014/08/22

初めての救急車

一昨日の晩に初めて

救急車に乗りました。

どなたかの付き添いではなく

私がちょっとズンバ教室で怪我をしたのでした。

能美市主催の教室ですので

手配が早く

直ぐに隊員の方が来てくださいました。

小松の夜間外来で整形の先生がいらっしゃる病院まで到着する間

いろいろと聞かれます。

何も薬は服用していないし

持病もないし

「健康体ですね。」

と言われ、「はい!」

と元気よく答えたのは良いのですが

血圧を測りま〜す

と血圧計を確認された隊員の方が

「血圧が高いです〜!」

直前まで、ズンバというソフトエアロビをしていたから・・・。

「今まで言われたことはないですか?」

ここ数年は検診などうけていないので、わかりません・・・。

翌日、落ち着いてから

自宅にある血圧計でチェックしました。

ギリギリせーフ。だと思います。

しかしながら、決して良い数値ではないので

何年振りかで、検診を受ける事にいたします。

いつまでも若いわけではありませんので。

2014/08/19

ラジオと新聞

昨日の地方紙の1面は

山野金沢市長辞任の記事でしたね。

メガネをかけていても

しょぼしょぼの目ですので

ざっと記事に目を通しただけでは

いまいち、よく理解できていませんでした。(ただ、私の能力が乏しいだけですが)

それから、車を運転中にラジオからのニュースにて

大まかながらも、明らかな、辞任理由がはっきりとわかりました。

そこで、ラジオもいいなあ~と。

限られた文字数にて

的確にわかりやすい記事をまとめることができる

素晴らしい記者さん。

その上で、今日の新聞を

これまた、しょぼしょぼな目で読んでみたところ。

それなりに全体像を把握することができました。

ラジオっていいな。

2014/08/18

休み明け

長かったお盆休みも終わりました。

ここ数日は土砂降りでしたね。

昨日、一里野音楽祭が中止に。

付随のイベントに誘われていたので

まさか中止とは、つゆ知らず

現地に向かいました。

途中、アスファルトの道が崖側に崩落していてちょっぴり、怖い思いもしました。

そのために、片側通行。

私の車の中には

連れの方がいらしたので

車の中で、お喋りが盛り上がる~、盛り上がる。

雨もたまには良いかもです。

さて、今週末の23日と24日は通常とおり営業をさせていただきます。

ご予約をいただいたお客様、有り難うございます。







2014/08/15

終戦記念日

お盆休みの間は帰省してくる家族達のアッシーをしていて

たまたま、泉ヶ丘高校の前を通りました。

校門には日の丸の旗が掲げられていました。

はてな?

今日は何の祝日だったかしら・・・

よく見ると、その国旗の上に黒い旗のような布が一緒にまかれていました。

あっ、そうだった。

今日は終戦記念日でした。

痛ましい過去があっての

今の私達です。

車を運転しながらでしたが

現在の平和に感謝し、

戦死をされた方々の冥福を祈らせていただいた、本日です。

さて、本日、営業されていますか〜?とのお問い合わせをいただいた

お客様、誠に申し訳ございません。

今週末、16日、17日はお休みをいただきます。

2014/08/10

# 台風11号

今回の台風は稀に見る大型らしく

昨日からずっと、台風情報のニュースが流れています。

先ほども有線放送
2014/08/10

# 台風11号

今回の台風は稀に見る大型で

昨晩から、ずっと、ニュースで情報を流しています。
2014/08/10

# 台風11ごう

2014/08/08

どんぐりの帽子

7月下旬からあまりの暑さにて

髪の毛がうっとうしくなりました。

私は日頃、急な来客などで美容院を予約することが出来ません。

そこで、今、行きたいと思いついた時にパッと行ける所にお世話になっています。

それが、本日でした。

私のイメージは昔々、流行った

マッシュルームカットでした。

説明不足と、とにかく短く切って欲しい

との、私の要望に忠実に切っていただきました。

ところが、実際は・・・

どんぐりに乗っている

帽子のような状態で髪の毛がのっかている感じです〜。

顔の輪郭はたまご型ですので

すっきり、といえば、そうなのですがね。

気のせいか、いつもの宅急便のおにいさんからは

じ〜〜っと、見られている感じを拭えなかったです・・・。

まっ、いいか。

今からお嫁に行くわけでもないし、

髪の毛なんて、直ぐに伸びるもんね。

メガネをかけたら

ちょっぴり、ごまかせるし

来週、帰省してくる予定の

義理の弟夫婦や、息子たちに、プッ と笑われそうですわ。

さて、当カフェの営業ですが

今週末の9日、10日は通常通りの営業です。

来週の16日、17日はお盆休みを頂きます。



2014/08/08

# どんぎり

2014/08/05

旧盆

先日、夜に母から私の携帯に電話がありました。

「13日に野田山に連れて行ってね~。」

はい。

母には二人の娘がいます。

書類(法律関係)担当の姉と

肉体労働担当の妹の私。

母は1年に少なくとも4回お墓参りにいきます。

春、秋のお彼岸。

7月、8月のお盆。

特に野田山にある先祖代々の墓所がちょっと、問題です。

手すりが全くないので

ヨロヨロの年寄りには歩きにくい・・・。

水くむ場所まで遠い。

広ければ良いと言うわけでもないのに

やたら、お墓が建っていて

お花の数、きりこの数がはんぱないのです・・・。

そこで、私に招集がかかります。

今回はきりこ無しですが

涼しいうちに行こうとすると、

4時半には起きて、迎えに行かなくてはならないのです。

野田墓地の入り口はお花を買い求めるお客さんが

路上駐車するので

渋滞を避ける仁は

早朝にいくしか手立てがありません。

さて、今日もかなり暑い日となりました。

うっかり、水分を持たずに

車に乗ってしまって、

クラクラしてしまいました。

お水に塩を入れたら、いいよ~。

と教えていただいたので

早速、家に帰ってから塩水を飲みました。

レモン水でも良いそうです。

あと2ヶ月、塩水で乗り切るぞ~!
2014/08/01

入道雲

夏の雲といえば、入道雲です。

運転していると、目の前にある空には

入道雲がモコモコと広がります。

小学生の時、

夏休みの宿題で雲の観察なるものがありました。

日記のように、写真を貼り付け

雲の名前(積乱雲、巻雲など)

などなど、書き込みました。

懐かしいです。

夏バテ防止法をなんとか見つけました。

スポーツドリンクをチビチビ飲む。

トマト、季節の果物を積極的に食べる。

とんかつを食べる。

車の運転中はなるべくエアコンをかけずに

窓を全開にする。

これは、車から降りる時のふらつき防止です。

結局、エアコンの冷気に慣れたあげく

パッと暑い外気の中に飛び込むことにより

ふらつきがでるのです。私の場合。

外気温との差があるからです。

あと、2ヶ月の夏を乗り切ります。