fc2ブログ
2014/11/26

秋の花粉症

顔見知りの女性とたまたま、近くのスーパーでお会いしました。

大きなマスクをされていました。

風邪をひかれたのでしょうか、と、訊ねたところ

花粉症です、とお答えになられた。

えっ、この時期にですか・・・。

いえ、まてまて・・・

そう言えば、

最近私も、夜中に咳き込む、

鼻が時折、ムズムズしてくしゃみをする、

のどがイガイガする、

鼻の奥に違和感がある・・。

あら、私ももしかして、これは風邪ではなくて

花粉症だったのかもです。

ネットで11月の花粉症で検索したところ

セイダカアワダチソウ

なる、雑草が原因の花粉症があるらしい、と判明

あ~、そうでしたか。

私もそうだったんだわ。

杉花粉ほど、激しい症状が出ないのは

やはり、サプリメントを飲んでいるおかげでしょうか。

去年まで、全く平気だったのになあ~

現実は現実と受け止め

益々、サプリを手放せなくなりそうです。
スポンサーサイト



2014/11/23

地震情報

昨晩、テレビを見ていたら

突然のけたたましいアラームが鳴り始め

画面には地震情報の文字が。

時間差で家のあちこちでなっていた〜。

おまけに、外では有線放送でも

地震のアナウンスまで。

ご丁寧過ぎる・・・。

地震を感知することはなかったけれども

頭上の照明器具が

多少、揺れていたっけ。

長野が震源地だったのでしょう。

大した被害もなかったようで、良かったわ〜。

あと1周間で12月に。

12月に入ったら

慌ただしいけれど、落ち着いて落ち着いて

と自分に言い聞かせている此の頃です。

(早速、今朝から、温泉卵をパン!と割って

お茶碗に入れ損ね、床に真っ逆さま・・・)

2014/11/21

オムライス

当、さとやまカフェの厨房は息子が担当しています。

オムライスは学生の時に

大阪駅にあった、オムライス専門店にて

バイトをしていました。

その影響かどうかわかりませんが

調理専門学校でも何故か

オムレツ部門で賞をいただいたことがあります。

そんなこんなで、毎日黙々とオムライスを作り続けています~。

本人は材料のたまごには特にこだわりがないようですが、

私にはあります。

長い主婦経験では素材が大事。

との思いがあります。

私なりに美味しい卵に出会うと

つい、求めてしまいます。

そこでですね、

JAで扱っているたまご屋さんに直接、百個単位で分けていただいているのです。

昨日、お越しいただいた女性のお客様から

オムライスがとても美味しい~!

優しい味です~!

と、褒めていただきました。

確かに卵はうまみ成分が多いものを使わせて頂いていました。

その事実プラス、きっと、作り手の性格も

料理にはでるのではないかと

うちのスタッフに教えてもらいました。

なるほどね~。

それから、パスタに使う生野菜は

やはり、ごだわり、無農薬、無化学肥料で野菜を育てていらっしゃる

出村農園さん(辰口地区です)から分けて頂いています。

育ててらっしゃる、野菜をとても大切にされていることが

畑に伺って、よくわかります。

出村さんとご縁をいただいたこと

本当に有り難いことです。

早速、分けて頂いた野菜で

カレーに添えるピクルスをつけ込みました。

出来上がりが楽しみです。




2014/11/19

久しぶりの晴天

北陸特有の暗い空だった、この一週間

久しぶりの晴天で心はウキウキ~!

ウキウキだからといって

どこかに出かけるわけでもなく

私のルーティーンを淡々とこなすだけです~。

11月にはいってから

お歳暮のDMが届き始め

気ぜわしいなあ・・・

と感じながらも

その用紙に記入をし始めた私です。

最近はこの方には、こちらの商品を~

と同じ品物をお送りするようになりました。

そういえば、長野在住の友達から毎年送られてくるものは

りんごです。

本当に美味しく毎年頂いています。

リンゴ好きの母ですが

薬の副作用~?で口の中が荒れ始め

果物系は口のなかがしみて痛くなるらしく

食べれなくなりました。

と、いうわけでしして

御近所さんにお裾分けさせていただいたり

あとは~、りんごを使った、お菓子に挑戦をしてみようかと思います。



2014/11/12

京博

11日の火曜日には

誠に勝手ながら臨時休業をさせていただきました。

こちらにてのお知らせを忘れていました・・・。

申し訳ございません。

そして、本日は定休日の水曜日です。

昨日、私は、思い立って、京都に行ってきました。

本当は京都国立美術館に行きたかったのですが

到着した時間が遅かったのか

入場するのに

3時間待ちということでして

諦めました。

そこで、お向かいの

三十三間堂へ拝観~。

あまりに有名な所ですから

中学生の時の修学旅行で訪れているはずなのに

なんにも、覚えていませんでした。

鎌倉時代の作品が存在していることに感動でした。

ヒンズー教の影響を受けた仏様の像のお顔が個性的。

やっぱり、拝観料は自分で出して時間をかけて、ゆっくりと拝む事をお勧めします。

それから、秀吉の奥様おねさんが眠ってらっしゃる高台寺へ。

お庭の綺麗なこと。

歩いて八坂神社を通り抜け

繁華街、四条河原町にある

新しいカフェにいきました。

美味しそうな、和栗のタルトが一切れ

1400円~!

何かの冗談のようなお値段・・・。

よし、冗談に挑戦しましょ。と、オーダーいたしました。

和栗の渋皮煮と栗のペーストたっぷりのクリームとのコラボで

場所代+手間賃でこのお値段も無理ないかもです。

コーヒーがお代わりOKでしたよ。

最高の気分転換になりました。

今回は電車での日帰りでしたが

次回はちゃんと計画をして(計画は苦手なんだけど~)

美術館巡りをしたいと思います。
2014/11/10

亥の子餅

いのこもち。

はい。本日、お茶のお稽古に頂いたお菓子の話です。

冬になり、炉の釜開きの時に出されるお菓子だそうです。

餅の生地に小豆が練りこまれています。

ほんのりとニッキの味もして美味しかったです。

特に宣伝をするつもりはないのですが

小松の御朱印さんの製です。

年末にいくと、お正月用の生菓子と一緒に販売されていますよ。

小松に近い方は是非、騙されたと思って、一度お買い求め下さい。

(騙されたくはないですよね)

お昼にも、大きな大福を食べたのに、

またしても夕方に食べてしまった・・・。

それから、自宅へ帰る途中にあるマルフジさん。

早くも、クリスマスの文字がでていて

サンタクロースのお人形がぶら下がっていました。

気ぜわしい・・・。

そう言えば、11月にはいると、

お歳暮のDMが何通も届いていたっけ。

あ〜〜、クリスマスカードに年賀状〜。

あ、車のリコールの通知がきていたので

連絡をしないといけないのだったわ。

なんとはなく、気ぜわしい毎日ですが

車の事故には皆様、お気をつけ下さい。


2014/11/02

3連休

3連休なか日の日曜日はあいにくの雨。

こんな天候にもかかわらず、

当、さとやまカフェにお越しいただきまして

有難うございます。

たまたま横の事務所から出た所で

知り合いの方にお会いできました。

近くの農家の方が無農薬で野菜を作っているので

紹介をして下さるとのことで

早速、出かけました。

お邪魔した時間が夕方のため

明日の朝に再び伺う約束をいたしました。

ベビーリーフを購入させていただく予定です。

美味しいお野菜のサラダを

提供できるようになりそうです。