fc2ブログ
2015/02/26

味噌作り講習会、無事終了致しました。

第一回目の宮田農園さんによる

無農薬味噌作り講習会が昨日、無事に終了いたしました。

当方の定休日を利用してのイベントでした。

満員御礼の立て看板を出したいくらいに盛況で

初対面の方々同士の参加者さんばかりでしたのに

以前からの知り合いのように

全員でワイワイ、ガヤガヤ~。

楽しんでいただけて

本当にこちらまで、楽しく、嬉しくなりました。

その上、会場の片付け、床ふき、など、

自主的に手伝いもしてくださり

これまた、感謝でした。

糀、塩、ミンチ状態の大豆を丁寧に混ぜ混ぜ~。

甘い香りがしてきました。

味噌の表面を丁寧に平にするのは

醤油成分の水が溜まらないようにするためです。

と教わり、なるほど。

最後に樽桶の縁もきれいに消毒をするのは

カビ発生を防ぐためでした。

重しは塩で。(流石)

そして、なるべく光を遮るために

桶を黒いビニール袋で包みます。

最後の最後まで

愛情一杯の味噌となりました。

ここまで、丁寧な作業ですもの。

美味しいに違いないのです。

それから、お味噌だけ欲しいけれど

参加出来ない方がいらして、

その方のために他の参加者の方々が手伝って下さり

感謝。感謝で終了いたしました。

来年もこの時期に味噌作り講習会を恒例行事として

行いますので、ご興味のある方は是非、ご参加下さい。
スポンサーサイト



2015/02/26

2015/02/13

味噌作り講習会、定員に達しました。

1月にお知らせをさせて頂いた

宮田農園さんとの無農薬の味噌作り講習会は

お陰様で、定員に達しました。

お申し込みをして頂いた

皆様方、誠に有り難うございました。

無農薬の大豆に糀。

とても貴重で、市販はされていません。

当日、ご参加の皆様には

楽しんでいただけることと思います。

年に一回の企画として続けて行く予定です。

有り難うございました。
2015/02/05

新聞ネタ

今朝は久しぶりに

ゆっくりと新聞に目を通しました。

気になる記事が2つ。

一つ目

裁判員が出した死刑判決を最高裁が棄却し無期懲役に。

小学生の時、社会科の先生が

「罪を憎んで、人を憎まず。」

「疑わしきは、罰せず。」

耳にたこができるほど

聞かされていた、フレーズです。

同じ先生から授業を受けた生徒さんが裁判員になったとしたら

絶対に死刑判決は出さないと思いますし

過去にあった、えん罪なるものは存在しなかったかと思います。

私個人の意見ですが、

裁判員制度自体も、どうなんだろう・・・。

もしも、私に通知がきても、自信がありませんと

お断りするだろうなあ~と。

二つ目

警視庁が東京マラソンのコースを一緒に走る警官を配備すると。

元マラソンのランナーの警官が沢山いらっしゃるのね。

ランナー目線からも犯罪を予防する目的ですって。

確かに、先だってから

テロの記事ばかりで

人が集まる場所は危険ですものね。





2015/02/03

おかめ

昨日のお茶のお稽古時

主菓子はおかめを象り、ほのかにニッキが香ったもので

今回もおいしく頂きました。

お茶杓の銘は「淡雪」で。

寒い季節には

お茶を冷めにくくするために

筒状の細長いお茶碗を使わせて頂きました。

梅の模様が描かれていて

2月を思わせるお茶碗です。

亭主は常に

お招きをしたお客様の事を考える。

は~い。

先生が私のために薄茶をたてて下さいました。

流れるような動きを拝見して

勉強になりました。

先生も他の生徒さんもお着物を着てらしたので

ますます、趣のある素敵な午後を過ごすことができました。

私は、着付けがへたっぴなので

洋服ばかり(しかも、ジーパンをスカートに履き替えるだけ。)です。

目指せ!着物を着て、お茶のお稽古~!

2015/02/02

お知らせ

来週の事で、恐縮ですが

2月11日(水)は建国記念日で祝日です。

当さとやまカフェは定休日が祝日の場合

営業をさせていただき

そのかわりに翌日、木曜日をお休みとさせていただきます。

昨日、一昨日の土日には

お陰様で沢山のお客様にお越し頂きました。

そのために、お待ちいただいたり

そのまま、お帰りになられるお客様がいらしたりと

申し訳ない気持ちです。

あくまでも、土日のみのことでして

先程、火曜日にご予約のお客様からのお電話がありました。

おそるおそるのお声で、

「明日って、予約取れますか~?」

「大丈夫ですよ~。」 と、私。

ウィークデイはご予約なしでも大丈夫です。

ゆっくり、おくつろぎください~。