fc2ブログ
2016/04/29

よもぎ団子

今朝は雨が降ったり、太陽がでたりと

風も冷たく

ちょっと、変わった天候でしたが

本日もカフェには沢山のお客様にお越しいただき

誠に有難う御座います。

さて、季節がら

ショッピングセンターへ行くと

美味しそうな、柏餅、ヨモギ団子が並んでいます。

好きだけれども、太るしなあ〜。

自宅に戻り庭を見ると

ヨモギがいっぱい生えています。

そういえば、白玉粉があったし、ヨモギ団子ができるかも〜。

早速、ヨモギを摘み、茹でて白玉粉と合わせ

ほんの少しだけ、お砂糖をいれて作りました。

ヨモギの量が少なすぎて

生地は白いまま(笑)

でも、きな粉をつけてみたら

そこそこ、美味しく頂きました。

餡抜きのシンプルおやつです。

小さいお子様のいらっしゃるご家庭でしたら

ご家族で一緒に作られると楽しいと思います。

庭の雑草のひとつ、どくだみも

干して煎じお茶にすると、あせもに効くらしいです。

どくだみのお花は白くて可愛いし

まあ、そのままにしておくことにします〜。







スポンサーサイト



2016/04/21

カードの世の中

先週末に熊本にて大きな地震がありました。

なにか気持ちだけの寄付でもさせていただきたいと

ネットで検索をしました。

被害にあわれた市町村役所に直接寄付ができるサイトを発見。

カードで決済しようとしたところ

あっ!

そうです。

10日位前にカードを紛失し

再発行の手続きをしたところでした。

この10日間というもの

すべて、現金のみの支払いでした。

確かに、ネットでの買い物は出来ないので

無駄使いしない、とても素敵な日々でしたが

今回のようなことが起こると

不便です。

とヤキモキしていたら

カードが到着。

遅ればせながら、気持ちを行動に移すことが出来ました。

はい。

話が変わります。

今日は駅西まで所用にてでかけました。

ナビが中央卸売市場を横切るルート案内をしています。

おうせのままに~。

おもしろい☆

道路両側には飲食店が立ち並んでいます。

オーダーのパン屋さんを発見。

早速入ってみました。

柔らかい、コッペパンに入れる具材を選べます。

う~~んと、

白身さかなのフライが一つと

たまごを挟んだのを一つ注文しました。

パンは大きくて柔らかく食べやすい生地でした。

マーガリンが沢山塗られていたので

ちょっと、後味が気になりましたが

具材に関しては美味しかったです。

待ち時間が短く、あっという間でした。

アイディアのパンやさんでした。

新しい道を通ると

発見が一杯で楽しかったです。
2016/04/14

丘陵地

皆様、ご存知のように

当カフェは丘陵地にあります。

辰口丘陵公園の直ぐ側です。

つくづく、丘陵地だわ~、と感じることがあります。

それは、朝方の霧です。

丘陵公園の第五駐車場が自宅の向かいです。

今朝方、木々が霧で覆われていました。

まるで、軽井沢にでも滞在しているような~?感じだわ。と。

正直、軽井沢に長期滞在をしたことはありません。

あくまでも、感じ、です。

昨晩はかなりの雨でしたので

空気中の水分が多かったのでしょうね。

街中に居住していたら、感じられない

この風景が好きです。

と、こちらを打ち込んでいたところ

背後に設置されている

複合機が何やら、音を立てています。

冷蔵庫のような音です。

日頃は静かですが

たま~にあるんです。

バキッ、とか、カタン、とか・・・。

機械といえでも、自己主張しているのでしょうかね。

さて、今から山菜採りのシーズンとなります。

カフェの周りには、わらびが一杯~。

見知らぬ方々がこの季節には

カフェ、のり面でワラビ採り~。

どうぞ、どうぞ。

放置しておくと

雑草になるだけですもの。

どんどん、採っていってくださいね。


2016/04/13

三寒四温

昨晩は寒かったけれども

今朝は蒸し暑く

温度差が随分ありますよね。

既に洗濯をして片付けてあったセーターを

出してきて着たり、何を着たら良いものやら・・。

カフェ内も同様です。

朝、寒い〜、と思えば、薪ストーブを焚きます。

暑い日はデッキ側のガラスドアを網戸にしたり

クーラーをつけたりと〜。

さて、今日はラッキーなことが有りました。

私の上の差し歯が

ちょっとした拍子で抜けてしまいました。

早速、歯医者さんに予約の電話をしたところ

想定内ではあったものの

15日後しか空いていないとのことでした。おもわず

「ひょえ〜〜!」

と、声がでてしまいました。

もしも、その歯がですね、

就寝中にポロッと取れて

ゴックンと飲み込んでしまったらどうしましょう・・・。

と、頭をよぎったからです。

優しい電話口の方が

「それでは、比較的空いている午前10時頃に順番待ちで来られますか〜。

かなりお待ち頂くことになりますが〜。」

「そうさせていただきます!」

と今朝行ってきました。

2時間待ちを覚悟していました。

仕上げる必要がある仕事をするつもりで

資料と鉛筆、電卓をバッグに入れて行きましたよ〜。

さあてと、電卓片手に仕事をしていると

「歯が痛いので診て頂けませんか〜。」という男性が来られました。

ご予約のない方が只今2時間半待ちとなっています〜。

えっ!私は2時間半待ちなんや・・・・。

ま、いいや〜。差し歯を飲み込むことを阻止できるならば

2時間でも3時間でも待ちましょう・・・。

仕事を始め30分経ち

ヤレヤレ、と一息ついたところで

私の名前が呼ばれました〜!

お〜〜、奇跡の30分待ちで名前を呼ばれたではありませんか!

前出の歯の痛い男性は

多分、明日の午前10時に来られることでしょう。

その方の待ち時間が少しでも短くなりますように〜。

2016/04/07

春爛漫

今日は雨風で、せっかくの桜が散ってしまいそうですね。

桜の開花は全国一斉だったようで、

東京も金沢、こちら加賀地方も満開でした。

お隣の桜の木が私達の目を楽しませて下さっています。

実はこちらの桜はお隣のご主人が植えられたもので

それから数年後にご病気で度立たれました。

ご主人はいらっしゃらないのですが

その桜の木を眺めるたびに

そのご主人を思い出します。

山岳部に所属されてらして

夏になると、白馬の山荘に住み込みをされ

自然保護のお仕事や、管理をなさっていました。

ご自宅の外壁も

ご自分の体を命綱にしばって

片手にペンキを持ちながらの職人芸でした。

いろいろと思い出されます。

そろそろ、桜も終わりですが

来年、また、このような思いに浸りたいと思います。

本日のように雨風のある中にもかかわらず

お越しいただきまして

有難うございました。