fc2ブログ
2016/08/31

カード社会

ここ辰口は、台風の影響もほとんど無く

二日間は涼しく快適でした。

今朝からは、また残暑厳しい日差しとなっています。

さてさて、当方、カードを何枚か持っています。

元々は現金を所持していなくても、急な買い物が出来るからでした。

それが、海外も現地の貨幣を持っていなくても買い物が出来て便利だから

となり、今は、現金が必要ないのみならず

ポイントなるものがついてくるから持ち歩いています。

年齢を考えると

カードの枚数を減らすべきですが

ついつい、その場の流れで作ってしまいます。

一番使っているのが、イオンカードです。

ところがですね、

よく買い物に行く、コストコでは、使用できるカードが限られています。

ところが、そちらのカードは年会費がかかったり、高額だったりして

なかなか作りませんでした。

何か方法がないものかと

ネットで情報を収集していたところ

見つけました~。

セゾンカードとアメックスが一緒になったカードがありまして

こちらは、コストコで買い物をカードにて一度でもすれば

年会費が無料になるシステムです。

で、特に他の事には気にも止めていなかったのです。

ところがですね~、

今朝、請求金額のメールが来ました。

で、いつもは流してしまうのですが

何故か気になって、開いてみたら

知らぬ間にポイントがたまっていまして

アマゾンの商品券と交換できますよメールでした。

お~~~、

期待していなかっただけに感動でした(大げさですね・・・。)

そこに行き着くには、

何段階かのアクセスの作業が必要です。

パソコンオンチの私ですら、クリヤーできました~。

よく出来たソフトだとこれ又感心。

カードを使いこなすことができなくなった時は

隠居をせざるをえないのだわ~、

と、ちょっぴり、嬉しかったり寂しくなったりの今朝でした。
スポンサーサイト



2016/08/29

金沢ふるさと偉人館

能美市には博物館があります。

1階は特別展示で2階は常設展示ですよね。

たま~~にしか行かないのですが

貴重な資料館だと思います。

金沢でも沢山の資料館があり、行ったことがないとこもあります。

その中の一つに

金沢ふるさと偉人館がありました。

場所は歌劇座の直ぐお隣です。

駐車場は施設の方にお願いをして停めることが出来ます。

さて、中にはいります。

1階は時別展示。

農業に貢献された方々の展示でした。

小阪れんこんに従事された方。

田んぼを区画整理サれた方。

こちらは、昨日の終了です。

2階は展示ブースが広く

見応え充分でした。

ともすれば、小学生または中学生の社会科見学程度の資料館

と思いがちです。

いえ、いえ、大人でも充分な内容です。

入場料は大人300円でした。

県外からのお客様が来られましたら

お連れになられてもよろしいかと思います。

さて、さて、

台風が接近と騒がれていますが

どうなんでしょうね。

きょうは曇り空。

無事に通り過ぎて欲しいです。









2016/08/26

七つ滝

能美市には秘境の地(?)があります。

蟹淵とか、七つ滝など。

七つ滝は直ぐ近くまで車にて乗っていけます。

駐車場も広いです。

残暑厳しい折のこの時期にお勧めです。

たまたま、思い立って昨日の夕方に行きました。

夕方ですので、多少暗い感じはしましたが

滝の涼しい感じはよく伝わりました。

たまたま、当方の他に

女性が一人で来られていました。

金沢からの方のようです。

すれ違った時に

「上の方まで行くと怖いですか~?」

と聞かれました。

私達は中段くらいまで行って戻ってきたので

そのようにお聞きになったのでしょう。

怖いからではなく

てっぺんまでの、上りの階段が急で

かなりしんどそうだったから、

行かなかった旨をお伝えしました。

あのあと、その女性はどうされたのでしょう~。

さて、今日は久しぶりに日中雨が降りました。

少しでも、涼しくなれば嬉しいです。
2016/08/25

ドクダミの力

自宅にはブルーベリーの木があります。

一般的には

7月に入ると、実がなり始めるらしいのですが

うちのは、今が最盛期です。

日当たりが良くないのと

やはり、丘陵地域だからでしょうか。

で、朝一番にヴルーベリーの実を収穫します。

雑草をかき分けるので

戻ると、足首あたりが蚊に栄養を与えていたようで

数カ所が痒いのなんのと・・・。

ゼリー状のかゆみ止めを塗っても効果がないので

どうしようかと考えていたら

思い出しました!

自家製の虫刺され対策液があることを。

以前、ネットで調べて作りました。

ドクダミの焼酎漬け液です。

焼酎でしたら、原料は問いません(芋、麦、コメ、なんでも)

テキトーに作ったのですが

これが、大変に良く効きます。

痒みがピタッと、止まります。

凄いでしょ。

昨年作ったものですが

今年も効果バッチリ!

多分来年も。

ついでに、顔のシミ・シワ美白効果があれば

完璧ですがね・・・。

2016/08/24

積雲

先日の台風接近のおかげで

昨晩は大変涼しく、ぐっすりと眠ることができました。

日中はまだまだ日差しがキツく

熱中症にも油断できません。

お盆期間中には沢山のお客様にお越し頂きまして有難うございました。

クーラーを新しく設置しましたので

店内は涼しく、快適でした。

さて、当方の下の息子が住居のある関東方面より

帰省してきました。

おみやげは千疋屋の果物。

えっ、気の全く利かない息子にしては上出来で

何があったのか~と疑ってしまいました。

何の事はない、

会社の厚生費として

千疋屋の商品券が支給されるようです。

滅多に使わないから、沢山あるらしい~。

そしたら、次回帰省の折には

たくさん、ねだるぞ~~。

なんとか、こちらで休養ができて(?)

お墓参りもでき

新幹線で戻って行きました。

さて、さて、

先日のお茶のお稽古には大変厳しくしていただき

注意されるたびに

眉間にしわがよるので

すっかり、シワが増えました・・・。

月曜日の夜9時半からEテレにて

裏千家の番組があるので

観るように言われてたんだったわ・・・・。

あはは、忘れていました。

不真面目な生徒ですので

いつも注意をいただくのは仕方がないです。はい。

移動中の景色はすっかり初秋の気配です。

初秋の雲に癒やされます。

松任平野と辰口橋辺りの景色は最高です。

2016/08/12

只今、営業中です。

昨日の、山の日から

お盆休みの会社も多いかと思います。

私のお気に入り

よらんかいね市場(鶴来のJA)

へ今朝行ってきたら、

駐車場はほぼ満車でした。

お墓参りのお花は安いし

お魚も新鮮で安いのです。

お惣菜、胸肉の唐揚げも美味しい~。

なにかと買い込んでしまいました。

さて、カフェにお電話を頂き

「営業されていますか?」

とのお問い合わせが多数ございます。

はい。通常通り営業をさせていただいています。

今年は猛暑のため、エアコンの効きがイマイチでした。

そこで、エアコンを買い換えましたよ~。

涼しい店内にて、温かいお料理をお楽しみください。
2016/08/09

久しぶりの雨

明け方前、蒸し暑くて目が開きました。

今日もこんな感じかしらね~、

と、一日の暑さを想像していた所

パラパラと雨音がしてきました。

やったー! 雨だ~!

パラパラパラ・・・・

んっ?

もっと、ザーーーーって音がしないの?

と、ほんの1分位で

雨降り終了・・・。

そして、曇り空。

その合間の日差しはやはりキツく感じます。

さて、昨晩はタントにて音楽会がありました。

ソロプチミスト会員の友達からチケットを頂きました。

音大出身の若い男性5名の合唱と

伴奏を担当のやはり若い男性ピアニストのコラボでした。

二名のピアニストが交互に弾いたり、

連弾を弾いたりと

面白い内容でしたよ~。

合唱の5名の歌声音量は大変なもので

客席にも移動して、歌われていましたが

迫力満点です。

何曲も歌ってくださいましたが

その中の1曲

アベマリア という曲の旋律の美しいこと。

歌詞は「アベマリア」 のみ。

昨日、母方の伯父(小松在住)が亡くなりました。

その伯父もここまで移動して、聞いてくれてたら、いいのになあ~

と、思いながらの曲でした。

というわけで、今晩は亡くなった伯父のお通夜に行ってきます。

2016/08/08

8月8日

今日は8月8日でゾロ目の日です。

だからといって、特になにもないのですが・・・。

とにかく、毎日の猛暑で昨晩・・・正確には明け方前に

あまりの暑さに目が冷めてしまいました。

辰口は丘陵地ですので

基本、夜はエアコン無しで

眠ることができます。

今年はちょっと、おかしいかも・・・。

ただ、さきほどは暑いなりに風が気持よくて

ほんの少しですが秋が近づいている感じもします。

昨日は当カフェに高校時代の同級生が数人集まっていただき

プチ同窓会をいたしました。

まさか、約40年前には、こんなことがあるなあんて

想像も出来ませんでした。

昔を懐かしく思うなんて

我々も歳をとったものだとつくづく感じます。

さて、昨日も猛暑の中にもかかわらず

お越しいただいたお客様方には

心から感謝申し上げます。

2016/08/05

レモン水

お決まり文句ですが

毎日暑いですね(^_^;)

夏バテに梅干し!

というのは

梅干しにはクエン酸成分があるからです。

でも・・・

私の場合は

梅干しを2個食べても

なかなか、シャキッとはなりません・・。

そこで、同じくクエン酸が入っている

レモンを大さじ2杯位を紅茶や水に混ぜて飲みます。

こちらに方が、即効性があるようです。

もちろん、甘みは加えません。

夜になると、秋の虫が鳴き始めたというのに

日中の暑さは

まだまだ続きそうです。

皆様、ご自愛下さい。