fc2ブログ
2020/02/18

除雪機2回目の出動

今朝は屋根から雪が落ちる音で

目が覚めました。

正確には

太陽光パネルの上に積もった雪が

ガラス面の為、すぐにすべり落ちる音です。

そうそう、我が家の太陽光売電ですが

そろそろ、10年が終了しそうです。

そうなりますと、売電価格が激安となります。

そこで、蓄電池を設置し

限りなく使用電気料金を抑える工夫が必要となります。

近い将来、設置が必要となるでしょう。

今なら、わずかながらでも補助金があるそうです。

あっという間の10年でした。

会社にも搭載しています。

こちらは、全量買い取り制度で

スタート時から20年間同じ金額にて売電できます。

色々な制度のもと

消費者も勉強が必要だなあと

つくづく感じています。

スポンサーサイト



2020/02/14

しだれ梅

昨日、本日と

外気温は約14度

庭のしだれ梅がちらほらと開花しました。

例年より3週間は早いのです。

お隣のお宅には

フキノトウが出てたからと

玄関の花卉にかわいく生けてありました。

なんだろう~。

こんなに暖かくて

除雪機を動かしたのは

1日だけ。

雪かきしなくてよくて

有難いですね。

しかしながら、例年より早くスギ花粉が舞っている気配~。

毎日ニュースでは

コロナウイルスの話題だけ。

歴史的な出来事に右往左往。

生物兵器?

一日も早い収束を願っています。

2020/02/04

能美市の特産品とは

本日、遠方からのお客様をお迎え致しました。

小松空港から移動中のことです。

お客様から

「能美市の特産は何ですか~。」

とのご質問を受けました。

ちょうど、松井秀喜ベースボールミュジアムの傍を走行していたので

そのことをお伝えしたり

後は、言葉につまり

加賀地方の蟹、レンコン、のどぐろが美味しいです。

と、お伝え出来ました。

能美市の特産品?

国造ゆず?

丸芋?

あ、日本酒が美味しいこと。

あとは、金沢弁の話。

「しましまにしまっし。」

と、話が盛り上がったところで

目的地に到着です。

能美市の特産は

さとやまカフェ  です(笑)